MENU
鉄瓶・急須の修理ビフォーアフターの様子をご紹介
鉄瓶の修理ブログ
  • 鉄瓶の修理 ビフォー・アフター集
  • マイアカウント
  • 支払い
  • お買い物カゴ
  • ショップ
鉄瓶の修理ブログ
  • 鉄瓶の修理 ビフォー・アフター集
  • マイアカウント
  • 支払い
  • お買い物カゴ
  • ショップ
  1. ホーム
  2. 運営元「火鉢の道具店」

運営元「火鉢の道具店」

こんにちは。火鉢の道具店 番頭の三浦です。

このブログについて

当ブログは、鉄瓶の修理のビフォー・アフターだけをご紹介しているブログです。

銀瓶の修理、火鉢の修理の様子もまぜつつご紹介してまいります。

鉄瓶の修理、誰がしているの?

鉄瓶の修理は盛岡に在所ある「鋳掛屋(いかけや)」綱取さんです。

日本伝統工芸士です。

鋳掛屋とは?

鋳掛屋とは江戸時代よりまえから存在する鋳物修理の職業です。

あらゆる鋳物の修理をするため鉄瓶の修行を終えた人だけがたどり着ける職業でもありました。

また鋳物がそれだけ生活の全てに密着した道具あった証拠でもあります。

詳しくは「鋳掛屋について」を御覧ください。

このブログを書いているのは?

番頭の三浦です。

2004年に火鉢屋というお店をスタート。当初は西荻窪の善福寺公園わきにあるアパートの一室でスタートしました。

2012年より八王子に引っ越しまして、現在は店舗はございません。

また骨董の火鉢がなかなか手に入らなくなったことで屋号を「火鉢の道具店」としました。

鉄瓶の修理については別途お問い合わせください。

有難うございます。

ニュースレターを購読する

鉄瓶のニュースレター購読申し込み

スパムはしません!詳細については、プライバシーポリシーをご覧ください。

受信ボックスか迷惑メールフォルダを確認して購読手続きを完了してください。

© 鉄瓶の修理ブログ.